忍者ブログ

首都圏鉄道案内所

首都圏鉄道案内所のブログです。防災無線の収録記や、鉄道関連の小ネタなどを掲載します。日比谷が適当に書くことも。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トレインビジョンメーカー(4)

こんにちは、日比谷です。

今回は所要時間の表示と通過駅の設定等を実現しました。
詳細は以下の通りです。

・XMLに駅間の所要時間を設定する項目を追加し、現在地から各駅までの所要時間の表示する。
・通過した駅は表示名が透過されて薄くなる。
・XMLに駅を通過するかの有無を設定する項目を追加し、優等運転の再現を可能にした。
・通過駅は表示が透過され、路線図の表示も三角形の通過を表す表示に変化する。
・次の停車駅の表示は通過駅を除いたものになる。
・始発駅、終着駅、直通先路線との接続駅は通過駅に設定できない。
・駅ナンバリングを駅毎に設定するのではなく路線毎に設定するよう変更した。


最近このペースで作成していると完成はいつになるのだろうと思うことが多々あります。ひとまず、次回か次々回で現在作っている路線図の部分は完成となる予定です。その後は駅の出口案内を作ろうかと思っています。


拍手[2回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

こんにちは

いつも気になっているのですが、
このようなプログラムは
どのように作っていらっしゃるのでしょうか?

sukahama2004様

基本的には図形を表示する地点の座標計算と表示のための条件を書いているだけです。

例えば今回作った所要時間の部分ですと
 ①現在地からA駅までの所要時間を計算
 ②A駅が停車駅または終着駅ならば③を実行
 ③プログラムBで計算した座標にA駅までの所要時間を表示する
となります。

このような単純な処理をいくつも組み合わせて図形の動きを制御し、実際のトレインビジョンのような動きにならないか試行錯誤をしながら作っています。

無題

記事と関係ない話題で申し訳ありませんが、防災行政無線の富士見市のものがあって感動しています。鉄道音楽のJR・私鉄その他の、りんかい線は、ローマ字がJRとなっていますが、JR線ではなく、東京臨海高速鉄道ですね。

まさき様

埼玉県の防災無線はコンプリート目指して収録しています。
本当ですね。恐らくJRの回し者か何かの圧力で情報が書き換えられたものと思われます。

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[01/16 NONAME]
[09/12 横浜特快]
[09/12 横浜特快]
[08/18 Miz]
[07/18 こな]

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン

カウンター